文字サイズ変更
一次審査通過者発表
(ファッショングッズ部門)
-
東京モード学園
池森 優菜
作品名:絢爛
ポイント
- 大人の女性らしさを大きく3色で目立せ、周りにつまみ細工をつけた。
- 色合いを落ちつかせるために、肩紐の所をベージュに大きなフリルをつけることでゴージャスな見た目に。
- かばんを止めるのは持ち手にあるリボンで、 プレゼントの包装を表現。
-
一般応募
出口 克子
作品名:Paradox(パラドックス)
ポイント
- 江戸文化の代表であるが、庶民ブームの「浮世絵」と花魁の「かっぽり」 の融合を表現。
- 現代人にもはきやすいように「くつ型」に改良した。
審査員の主なコメント
- デザインが若い世代から取り入れやすくて良い。
-
東京モード学園
奥平 乃彩
作品名:Crochet kimono sun hat
ポイント
- 着物の生地を裁断し手編みにした日除け帽子。
- 着物の絹は吸湿性・保湿性に優れ、帽子としてお洒落かつ実用的。
- 着物生地を細長く裁断し繋げて長い紐にし、手編みで作ることで、シミがあっても上手く隠れる。
審査員の主なコメント
- 機能とデザインがしっかりマッチしていて、顧客の体験価値につながるデザイン。
-
一般応募
長田 香 ・ 中井 澄代
作品名:帯リュック
ポイント
- それ一つで和の世界観を取り入れることのできる唯一無二のアイテム。
- 帯の種類によってその表情は大きく変わる。
- 帯枕と同サイズのポーチを制作し、ポーチ兼帯枕として様々な場面で使用できるアイテムに。
審査員の主なコメント
- 帯の文化を身近にかわいいと思って手に取れるデザインで好印象。
-
東京モード学園
加藤 理音
作品名:Re, Grove
ポイント
- いらなくなった着物、帯からつくる1つだけのグローブ。
- シンプルな服に合わせても、一つアクセントとなるようなデザイン。
- 着物の華やかさを手元におくこと で目立たせるように意識。
審査員の主なコメント
- ハーフカットにしたことで着物柄が活きていて良い。
-
東京モード学園
佐藤 叶望
作品名:和 ヘッドドレス
ポイント
- 和装だけではなく洋装にも使用できるデザインがコンセプト。
- 深い小豆色でまとめ、可愛らいけど大人っぽく和装にも洋装にも合うアイテム。
- 土台に竹をフリルに麻の葉文様の柄を使用。
審査員の主なコメント
- 着用シーンやコンセプトも明確で、プロダクトとしての求心力を感じた。
-
東京都立城東職業能力開発センター
猿田 奈央
作品名:帯コルセット
ポイント
- 帯を活用し洋服の上から着用するファッションコルセット。
- コルセットの丈を短くして、着心地も良くなり、普段着にも取り入れやすく工夫。
- 着物帯を 気軽にファッションアイテムとして楽しめる。
審査員の主なコメント
- 海外に向けたファッション小物として取り入れやすそうで評価した。
-
東京モード学園
下地 龍馬
作品名:着物編みバッグ
ポイント
- 着物を長方形に裁断し編む ことで竹細工のようなデザインに。
- 編むことで縫う糸を少なく、また市松模様に見えるようデザイン。
- 生地を長方形に裁断し無駄がないようにデザイン。
審査員の主なコメント
- ミニマルなデザインであるからこそ、顧客の着用シーンに幅がでおり、またサスティナブルな要素が強くなることにも魅力を感じる。
- 着物地を活かしながらユニセックスで使えそうなデザインが好印象。
-
一般応募
末永 るみえ
作品名:NEW Knows OLD
ポイント
- 廃棄されたレディース着物を再利用したショルダーバッグ。
- 再利用された着物とヴィーガンレザー、 再生プラスチックなどでチェーンを構成。
- メインボディは富士山からインスパイアされた ピラミッド型の巾着。
審査員の主なコメント
- 使う素材、環境、コンセプトや考えがなどのディテールがしっかりしていてデザインの力を感じられる。
- 単に和洋折衷ではなくコントラスが効いていてバランスが良い。
-
東京モード学園
髙橋 麻依
作品名:Ami Ami
ポイント
- 江戸時代に馬が履いていたわらじの形 からデザイン。
- 現代の人達が好んでいる可愛いらしい 印象にする為に配色にも配慮した。
- 持ち手は着物を編み込ませ、バッグ本体には端切れを活用。
審査員の主なコメント
- 配色とモチーフの可愛さが目に留まった。
- バランスのとれたデザインは、和装にも洋装にも合いそう。
-
東京モード学園
常川 遼太
作品名:継承
ポイント
- 継承されなくなった着物を誰でも使用できる形へ変換することがコンセプト。
- ファッションとして着物を楽しめるように手袋をデザイン。
- 甲冑からイメージした切替デザインを再現し、随所に刺繍を施す斬新なアレンジ。
審査員の主なコメント
- 深みのある着物地と甲冑の要素が見事にマッチしていて良い。
-
文化服装学院
並木 力也
作品名:匿顔美人
ポイント
- 日本人女性の伝統的な、潜在的な美意識を着物を用いて表現。
- 浮世絵師の喜多川歌麿の美人画にある、髪型や化粧を昔の美のカタチとし、現代の美のカタチである、美化による匿顔性を融合し、マスクで表現。
審査員の主なコメント
- SNSや写真のフィルターなどで外見を美化した末に行きつく「匿顔性」、現代人の心理をマスクで表現するユニークさ。
-
東京モード学園
西吉 絢海
作品名:check kimono hat
ポイント
- 思い出がつまった着物を小さな生地でも無駄にしないアイテム。
- 着物の透ける素材を重ね合わせ涼しさを感じられるデザインに。
- ギャザーを寄せたものを編むデザインにし、それを土台の帽子に付けることでチェック柄のようにした。
審査員の主なコメント
- ハギレをチェク柄に応用するアイデアが新鮮。
- 着ていて楽しくなるようなデザインが好感触。
-
文化服装学院
村岡 孔太
作品名:十二単
ポイント
- 十二単の着物を再現し、季節やその日の気分に合わせ、様々な色の着物へ着脱、着せ替えが可能。
- 袖や襟の部分など、表から見える部分のみを重ね合わせて縫う。
- 着物自体にスナップボタンなどを使用して、簡単に着脱が出来るデザイン。
- 持ち手には竹を使用。
審査員の主なコメント
- 着物のように着脱できるバッグというアイデアに惹かれた。
-
文化服装学院
山上 大成
作品名:結畳
ポイント
- 着物を開いた状態から畳み、結ぶまでの一貫した所作を意識してデザイン。
- 全体的に角を取ることを意識し、触った時に温かな感触や洗練された見た目に。
- 日本で身近な存在の竹を使用したハンドルを使用。
審査員の主なコメント
- 所作という日本の独自の文化をデザインに落とし込むことに面白さを感じる。
一次審査通過者発表
審査員の主なコメント